2020年4月1日以後に亡くなられた相続について適用されます
民法改正による配偶者短期居住権についてざっくり記載します。
目次
配偶者短期居住権について
2018(平成30)年7月の民法一部改正により配偶者短期居住権が創設されました。
適用時期は、2020年4月1日以後に亡くなられた人の相続に適用されます。
配偶者短期居住権で居住できる期間
配偶者短期居住権で居住できる期間は次のとおりになります。
- 遺産分割がされたとき
次のどちらか遅い日まで居住する権利があります。
- 遺産分割によりその家の所有者が決まった日
- 相続開始の時から6ヵ月を経過する日
- 上記以外のとき
その家の所有者から配偶者短期居住権の消滅の申入れをされた日から6ヵ月を経過した日
配偶者短期居住権の権利
配偶者短期居住権を取得した配偶者は、その建物の所有者の承諾がなければ、
第三者にその家を使用させることはできない。
配偶者短期居住権が取得できないとき
配偶者が次のどれかに該当するときは短期居住権を取得できません。
- 配偶者居住権を取得したとき
- 相続の欠格事由に該当し相続権を失ったとき
- 相続の廃除に該当し相続権を失ったとき
配偶者短期所有権が消滅するとき
配偶者所有権がある配偶者が次のどれかに該当し、一定の期間に、その違反を改めないときは
家の所有者は配偶者短期居住権を消滅させることができます。
- 遺産分割以外のときは、いつでも配偶者短期居住権の消滅を申し入れることできます
- 家の所有者の承諾がなく、第三者に家を使用などをさせること
など
あわせて読みたい


2020年4月以降に相続があったときの配偶者の終身居住権|12項目
2020年4月1日以後に亡くなられた人の相続に適用されます。 民法改正による配偶者居住権についてざっくり記載します。 【民法改正による配偶者居住権の創設】 2018(平成...
あわせて読みたい


夫婦間で自宅を贈与したときの2,000万円非課税の配偶者控除
夫婦間で自宅を贈与したときの2,000万円の贈与税の配偶者控除についてざっくり説明します。 【夫婦間で居住用不動産等を贈与したときの配偶者控除】 婚姻関係が20年以上...
あわせて読みたい


配偶者が相続したときの相続税の配偶者の税額軽減|8項目
配偶者が相続したときの相続税の配偶者の税額軽減についてざっくり記載します。 【相続があったときの配偶者の税額軽減】 亡くなった人(被相続人)の配偶者が遺産分割...
上記の内容は、ブログ記載時点のものとなります。
具体的な事案は各専門家へご相談されることをお勧め致します。
掲載の文章等の無断使用、無断転載を禁じます。
全ての著作権は動物病院専門会計士事務所に帰属します。