顧問税理士ver3.0
税理士のお探し経営者の方へ
得意なこと、強みを発揮するために
ビジネスパートナーの税理士を選択し
余計な税金の支払いを防ぎながら
得意なこと、強みを発揮できることに集中し
一緒に会社を成長させませんか?
はじめまして
理系税理士の佐藤智明です。
あなたは、
顧問税理士でお困りのことがあるのではないでしょうか?
いきなりご依頼をいただくのも嬉しいのですが
あなたと私との考え方の相性を大切にしております。
それは、税理士業はサービス業だと考えているためです。
解決策をご自身で時間をかけて勉強して実行されてもいいし、
もしご希望されれば私と一緒に解決いくこともできます。
まずは、
今からじっくり内容に目を通し
その後、気に入っていただければ
すぐ申し込みください。

顧問税理士ver3.0
自社の従業員などには相談できず、
税理士事務所の職員という立場だけでは理解できない、
経営者としての経験や悩みついてもお役に立てるとおもいます。
お客様1社1社に対し税理士としての経験、知識で貢献し
税金のことは弊社に任せて安心していただき、
あなたは安心して経営者が本来やるべき仕事に没頭し、
あなたが思い描く会社のビジョンを実現するお手伝いさせていただきます。
経営支援型の税理士は、記帳代行型の税理士事務所に比べると
成長期・成熟期の中堅企業にオススメです。
安いことを理由に記帳代行型の税理士事務所と顧問契約しても
実際は、
税理士事務所に依頼しているも関わらず、
担当者は事務所職員となり記帳代行を外注しているだけで、
節税アドバイスや提案などはなく
税法の見落しにより多額の税金の支払いをする危険性すら出てきてしまいます。
これでは、何のために税理士事務所と顧問契約をしているのか分かりません。
だからこそ
経営支援型の税理士に依頼することにより
成長期・成熟期の企業にとって重要な
本当の意味での
「経営者が安心して本来するべき仕事に没頭していく」
という感覚を体感していただけるはずです。
そして、それは
あなたの仕事や人生までも
より豊かに、向上させてくれるものになるでしょう
経営者の相談相手だからこそ
経営支援型の税理士で、
あなたは安心して経営者の本来やるべき仕事に没頭し、
あなたの思い描く会社のビジョンを実現していただければとおもいます。
お客様の声
サービスを受けていただいたお客様の声をご覧いただき、
ぜひ、その良さをあなた自身の目で確かめてください。
安心できたのがお願いした理由です。
渡辺 様
知り合ったきっかけは、知人からの紹介でした。
元々私はWeb系の職種でサラリーマンをしていたのですが、
一念発起してWebフリーランスとして独立しました。
最初にお話したとき、人柄が良さそうで何でも本音でお話し出来ると感じ、
安心できたのがお願いした理由です。
税理士が直接対応してくれるので、
細かいところまで、忌憚のない助言をいただいてとても助かりました。
また、
相談しやすい先生の印象は、初めてお会いした通りのままで、
カウンセリングのように心地よく対応していただけました。
信頼できる佐藤先生に出会えたことに感謝しつつ、
私もお客様や関係者が幸せと感じられる会社に成長させることを考えております。
お客様の為に日々精進されている方です。
コンサルティング会社 様
佐藤先生とは、税理士等が多く集まる、とあるセミナーでお知り合いになりました。
第一印象はとても相手目線で接してくださる、とても気さくな方だなぁと思っておりました。
また、そのセミナーでも自らリーダー役をかって出られて、みんなを引っ張っておられ、私も何度もお世話になりました。
そんな中、私が依頼を受けた相続案件の中の土地の評価と株式評価をスポットでお願いしました。
期限も迫っていて、あまり時間のない中、高難易度の案件にもかかわらず、迅速にご対応頂きました。
その際、改めて感じたのが、本当に大変勉強家な方だなぁと思いました。
佐藤先生は本当に資格の上にあぐらをかく事のなく、常に探究心を持ち、お客様の為に日々精進されている方です。
手続きを依頼させていただくことにしました。
加藤 様
数年前、不動産売却による確定申告をすることになったのですが、どのようにしたらよいかも分からず不安になっておりました。
インターネットで佐藤先生のホームページを見つけ連絡したところ、
誠実そうなお人柄に安心感をおぼえ、手続きを依頼させていただくことにしました。
必要な書類や、所得税や住民税などかかる税金についても丁寧に教えていただき、
またスピーディなご対応に大変感謝しております。
そのご縁から毎年確定申告をお願いしております。
親戚や友人にも紹介させてもらいましたが、相続の相談などでも
お世話になっているとのことでした。
今後とも末永く宜しくお願いいたします。
それ以上のことを学ばせていただきました。
井上 様
メール相談は、税理士さんに全部依頼せず、わからないことだけを教えてほしい、
という私たち家族にとても合致したシステムでした。
1か月という期間で、何往復かやりとりがありましたが、翌日には回答をいただけました。
やり取りで感じたことは、
・否定しない、まず思いを受け止めてくださった
・押し付けない、断言しない、私たち家族に気づきを与えていただけた
・今回の相続に直接関係しないことも、こちらが興味をもったことを教えてくださった
ということです。
そのため、いつの間にか自ら「調べたい」という思いになり、
こちらがとても充実した一か月を過ごすことができました。
この先、情報機器に稀ている世代が相続税の申告をすることが多くなると思います。
インターネットで調べればある程度の情報を入手することができます。
情報機器に慣れている世代にとって、
聞きたいことだけ聞ける、この「単発メール相談」はとてもいいシステムだと思いました。
私の目的は「相続税の申告」でしたが、それ以上のことを学ばせていただきました。
本当に感謝しています。
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

- 担当者に任せっぱなしで税理士が訪問してくれない
- 事務処理だけで説明してもらえない
- 説明がわかりにくい
- 節税アドバイスや提案がない
- 今の節税方法が正しいかどうかわからない
- 最新の税務の情報を教えてくれない
- 高圧的な態度でコミュニケーションがうまくとれない
- 親身に話を聞いてくれない
- 年齢差があり相談しづらい
- 連質問をしたが回答がないまま放置されている
- 今までのやり方は変えずに税理士だけ変えたい
など
あなたが得られるメリット
弊所の顧問税理士を利用することで、
あなたが得られる効果のほんの一部を挙げますと・・・
- 税理士が訪問します
- わかりやすい言葉で丁寧にお話します
- 相談にも快くお答えします
- 会社の成長とのバランスを取りながら節税アドバイスや提案などをします
- 常に最新の税務知識や情報を提供します
- 専門家しかアクセスできない情報や裁判記録まで調べます
- 認定支援機関の支援策で、税制優遇、融資、事業承継などをサポートします
- メール、ZOOM、対面でコミュニケーションが取れます
- 相続、贈与の相談も経験豊富で対応できます
など
税理士紹介

佐藤智明
税理士
中小企業庁経営革新等支援機関(認定支援機関)
1976年生まれ
神奈川県横浜市出身
理系大学卒
物流会社の管理部門に3年間勤務後、税理士業界へ転職
小規模税理士事務所、中規模税理士法人、ファンド系列の税理士事務所、国税OBの税理士事務所で勤務後、法人から個人の方までの税金問題解決、財務コンサルティング、コーチング、ファシテーションを提供し経営を支援するため独立開業
経営革新等支援機関(認定支援機関)
中小企業庁が専門的知識を有し、一定の実務経験を持つ支援機関等 (税理士など)を、
国が審査し、経営革新等支援機関として認定しています。
経営革新等支援機関から支援を受けることで、
次のような減価償却や事業承継などの税制優遇や補助金などの申請、融資のサポートを行うことができます。
また、
融資の通過率が高くなったり、
日本政策金融公庫の創業融資の上限金額が4,800万円(通常3,000万円)など有利なるサポートが受けられます。
- 商業・サービス業・農業水産業活性化税制(特別償却、特別控除)
- 事業承継税制
- 事業承継補助金
- 経営力強化保障制度(他の保障制度より低い信用保障料率の適用)
- 経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)
- 中小企業経営強化資金(融資)
- ものづくり・商業・サービス支援補助金
など
顧問料金
お客様の要望によりサポート範囲は変わりますが、基本の料金プランは次のとおりです。
プラン名 | プレミアム | スタンダード |
月額報酬(税抜) | 20万円 | 5万円~ |
決算報酬(税抜) | 35万円 | 35万円 |
対面間隔 | 1か月に一度 | 1か月に一度 |
メール | 〇 | 〇 |
ZOOM | 〇 | 〇 |
会計処理チェック | 〇 | 〇 |
税務監査チェック | 〇 | 〇 |
消費税処理チェック | 〇 | 〇 |
経理処理アドバイス | 〇 | 〇 |
BS、PL、CF計算書の作成 | 〇 | 〇 |
月次の実績報告 | 〇 | 〇 |
税務相談 | 〇 | 〇 |
税制改正の情報提供 | 〇 | 〇 |
認定支援機関サポート | 〇 | 〇 |
税務書類の作成 | 〇 | 〇 |
税務代理 | 〇 | 〇 |
決算書の作成 | 〇 | 〇 |
内訳書、事業概況説明書 | 〇 | 〇 |
決算および税務の申告 | 〇 | 〇 |
中小企業の会計に関する指針の 運用チェックリスト | 〇 | 〇 |
電子申告 | 〇 | 〇 |
申告書控えのお渡し | ||
財務コンサルティング | 〇 | - |
経営幹部向けコーチング | 〇 | - |
ファシリテーション | 〇 | - |
- 社会保険の手続きは、社会保険労務士をご紹介致します。
- 本店移転、役員変更などの登記は、司法書士をご紹介致します。
オプション対応
月額報酬を抑えるために、次のものは別途料金となります。
サービス名 | 料金(税抜) |
記帳代行(会計処理、入力、月次資料の作成等) | 2万円~ |
年末調整 | 1人5,000円 |
法定調書 | 1箇所1万円 |
償却資産税 | 3万円 |
事業所税 | 3万円 |
税務調査の対応 | 1日5万円 |
税務セカンドオピニオン | 月額3万円~ |
非上場株式の株価算定 | 1社15万円~ |
合併、分割など組織再編 | 事前見積 |
社外CFO | 月額15万円 |
各種セミナー | 事前見積 |
お支払い方法
お支払い方法をお選びください。当月決済となります。
- 銀行振込 ※振込手数料はお客様負担でお願いします。
- ペイパル決済
事務所の所在地

東京都千代田区二番町9-3
THE BASE 麴町1F
記帳代行型税理士事務所の比較表
顧問税理士ver3.0 | 記帳代行型税理士事務所 |
---|---|
成長期・成熟期の中堅企業にオススメです | 創業期の企業にオススメです |
税理士が毎回訪問します | 担当者は税理士ではない20~30代の事務所職員 |
わかりやすい言葉で丁寧にお話します | 事務処理だけで説明をしてもらえない |
相談にも快く対応します | 作業中心で相談の経験を積めていないため相談にのってもらえない |
会社の成長とのバランスを考えながら節税アドバイスや提案などをします | 節税アドバイスや提案などがない |
常に最新の税務知識や情報を提供します | 作業多く忙しいため税務の勉強をする時間がない |
メール、ZOOM、対面で密にコミュニケーションが取れます | PCやメールが苦手でコミュニケーションが取りにくい |
相続、贈与の経験も豊富で相談できます | 事務処理が中心で相続、贈与に関与する機会があまりない |
経営コンサルティングも別途対応します | 作業中心のため経営コンサルティングの経験がなく対応できない |
こんな方にはオススメしません。
- 節税ではなく、脱税をして税金を納めたくない方
- 相談相手ではなく、下請けと考えている方
- 業務範囲は話し合いになりますが、なんでもやってもらえると考えている方
一方、こんな方にオススメです。

- 税理士が訪問してほしい
- わかりやすい言葉で丁寧に説明してほしい
- 相談にも快く対応してほしい
- 節税アドバイスや提案などをしてほしい
- 常に最新の税務知識や情報を提供してほしい
- 専門家しかアクセスできない情報や裁判記録まで調べてほしい
- 認定支援機関の支援策で、税制優遇、融資、事業承継などをサポートしてほしい
- メール、ZOOM、対面でコミュニケーションが取りたい
- 相続、贈与まで相談したい
- 社外の相談相手が欲しい
- 自社のやり方は以前のままで、税理士だけ変更したい
- 同年代の税理士に変更したい
- クリーンに経営をしたい
など
ご依頼のながれ
- お申し込みフォームに必要事項を入力しお申込みください。
- 内容を確認したあとに、弊所からご連絡させていただきますので、お客様の現在の状況などをお聞かせください。
- 弊所の顧問税理士にご興味を頂けましたら、直接ご訪問をさせていただきます。
- お客様に最適なプランをご提案いたします。ご納得いただけましたら正式にご契約となります。
- 契約内容に基づき定期的にご訪問致します。顧問税理士として精一杯お手伝いをさせていただきます。
追伸
顧問税理士は、
ご契約いただいている方の満足度が非常に高いサービスです。
あなたもご契約いただいて、ご満足いただけたら、
ぜひ経営者仲間へ、ご共有いただければ幸いです。
そうすることで、
税金のことを詳しく知らない経営者でも、
会社のことをよく理解している専門家の相談相手でき、
過度な税金や罰金の支払いがなくなり、
突然の税務調査に時間を奪われることを防ぎます。
お申し込みフォーム
24時間受付けています。
メールにて3営業日以内に返信させていただきます。
入力していただいた情報は、お申込みの対応と確認に利用します。
取得した個人情報は法令等による場合を除いて、第三者に提供することはありません。
営業、勧誘、紹介などには回答しておりません。
お申込みフォームへの特定電子メール(営業目的等)の「送信を拒否」しています。
営業・勧誘のメールは「特定電子メール法の送信の適正化等に関する法律」に則り関係機関等に通報します。
詳細につきましては、総務省における迷惑メール関係施策をご覧ください。
よくあるご質問
税務署は、条件や方法が合っていればそのまま処理され、
あなたにとって税金が少くなるなど有利になる方法までは教えてくれません。
また、メールやZOOMでの相談もしていません。
税務署の誤指導により、相談者が節税を受けられないこともあります。
※加算税などは免除してもらえるが、節税策は認められないことが多い。
場合によっては、
申告期限後には、選択した方法を有利な方法に変更できない。
ということもあります。
事前に弊所に相談してくれてれば、
他の方法を提案できたのにとおもうこともあります。
何が有利になるかはケースバイケースなので、
それに気づけるのか、知っているのか、判断ができることが大切だと
弊所は考えております。
セットで契約する必要はありません。
CFOコーチは、経営目標を超えるための意思決定をお手伝いし、
行動を加速化するためのサービスです。
顧問税理士とは全く異なるサービス内容となっており、
顧問税理士を他の税理士と契約したまま、
CFOコーチのみ弊所と契約しているお客様もいます。
中小企業庁が専門的知識を有し、一定の実務経験を持つ支援機関等 (税理士など)を、
国が審査し、経営革新等支援機関として認定しています。
経営革新等支援機関から支援を受けることで、
次のような税制優遇や補助金などの申請、融資のサポートを行うことができます。
また、
融資の通過率が高くなったり、
日本政策金融公庫の創業融資の上限金額が4,800万円(通常3,000万円)など有利なるサポートが受けられます。
認定経営革新等支援機関の役割、メリット:特別償却、税額控除、事業承継、融資などについてざっくり説明します。経営革新等支援機関中小企業・小規模事業者が安心して経営相談等が受けられるために、専門知識や実務経験が一定レベル以上の者に対[…]
- 商業・サービス業・農業水産業活性化税制(特別償却、特別控除)
- 事業承継税制
- 事業承継補助金
- 経営力強化保障制度(他の保障制度より低い信用保障料率の適用)
- 経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)
- 中小企業経営強化資金(融資)
- ものづくり・商業・サービス支援補助金
など
東京駅から電車で60分程度の場所であればお伺いさせていただきます。
新幹線等の利用が必要なときは別途運賃(実費)を請求させていただきます。
ZOOMやメールでのご相談は、直接対面形式ではないため場所は関係ありません。
顧問税理士契約に相談料は含まれています。
単発相談は、顧問契約をしていない方へのサービスです。
ご安心ください。
お問い合わせフォームに、おおまかな相談内容と希望することを書いてお問い合わせください。
あなたにオススメのサービスを提案させていただいております。
もちろん、提案とは違うプランを選択していただいても構いません。
お問い合わせフォームから「おおまかな相談内容と希望すること」をお問い合わせください。
あなたにオススメのサービスを提案させていただいております。
もちろん、提案とは違うプランを選択していただいても構いません。
事前の銀行振込もしくは事前のクレジットカード払い(PayPal決済)とさせていただいております。
また、銀行振込の場合は、振込手数料をお客様負担でお願いしております。
領収書は、各銀行振込の利用明細またはクレジットカード会社が発行する利用明細書が代替となります。
弊所は保険などの販売はしておりません。
お客様のなかには、保険などを販売させれることを不安におもっている方もいます。
そのため、弊所では保険などの取扱いはしておりません。
最近はAIなどの進歩により作業(記帳や申告書の作成など)はご自身で行う方が増えていますが、
税法(税金)の判断の部分でどうすればよいのかわからない、悩むとのお声をお聞きすることが増えました。
また、
顧問契約するまでではないが、
専門家の税理士に相談して安心したいとの要望もあり
相談に特化したプランとして単発税金相談をご提案させていただいております。
そのため、
記帳代行や申告書の作成などの作業は、料金に含まれておりません。
申告書の作成をご希望の場合は、別途お申込みが必要となります。
現在の料金から安くすることはしておりません。
あなたの悩みや疑問を解消しており、単発相談はオーダーメイドのサービスです。
既製品のように一度に多くの方に提供したり、同じものを他の相談者に提供することがほぼできません。
悩みや疑問は本当に人それぞれです。
また、
あなたにお会いしているときだけではなく、お会いする前にも相当な時間を費やしております。
そのため、現在の料金から安くすることは考えておりません。
ご了承ください。
脱税相談は対応しておりません。
本来納める税金に、罰金を加えて支払うため余計にお金を支払うことになります。
また、世間体や地位、名誉を失う可能性すらありますので、
ご相談者の不利益になるため脱税相談は対応しておりません。
合法的な節税などのご相談は承っております。
そのほかに、
弁護士などの他士業の方に相談したほうがより適切なアドバイスを受けられる内容などは、
専門外なので具体策までは提示できないかも知れませんが、
他の専門家にどのように依頼すればよいかを明確化するところまでは
ご提案をさせていただきたいとおもいます。
事前の銀行振込もしくは事前のクレジットカード払い(PayPal決済)とさせていただいております。
また、銀行振込の場合は、振込手数料をお客様負担でお願いしております。
領収書は、各銀行振込の利用明細またはクレジットカード会社が発行する利用明細書が代替となります。
原則、1回で終わるように努めています。
限られた時間を最大に充実させるため、
事前に相談内容と資料をメール添付をしていただくことを推奨しております。
ご協力をお願い致します。
しかし、
事前にお聞きした相談内容がかなり大きいテーマ、
例えば「相続対策を今後どうしたらよいか?」などになると、
相談者の考え、方向性を丁寧にお聞きすることから始めますので、相談回数が複数回となることもあります。
相談回数等が気になる方は、メール相談をお選びいただければ1ヶ月間定額となっております。
電話での単発税務相談はお断りしております。
専門家であっても面識のない方と、事前に相談内容も分からずに、参考資料があなたにしかない状態で、
限られた時間内に適切なアドバイスを行うことは非常に困難です。
あなたの不利益になることがあるため電話での単発相談はお断りしております。
お申し込みフォーム
24時間受付けています。
メールにて3営業日以内に返信させていただきます。
入力していただいた情報は、お申込みの対応と確認に利用します。
取得した個人情報は法令等による場合を除いて、第三者に提供することはありません。
営業、勧誘、紹介などには回答しておりません。
お申込みフォームへの特定電子メール(営業目的等)の「送信を拒否」しています。
営業・勧誘のメールは「特定電子メール法の送信の適正化等に関する法律」に則り関係機関等に通報します。
詳細につきましては、総務省における迷惑メール関係施策をご覧ください。